【子供三人目】世帯年収やお金はいくら必要?自動手当てや補助金等

子供三人目を予定!または、既に三人目の子供がいる場合、世帯年収・お金はいくら必要なのか、
三人目の児童手当てはいくらもらえ、子供三人目の補助金はどんなものがあるのか?等お金にまつわる疑問についてお答えいたします。
【子供三人目】世帯年収やお金はいくら必要?自動手当てや補助金等

子供三人目、どのようにお金がかかるの?

あまりお金がかからないもの

医療費

都道府県の各自治体によって違いますが、おおむね中学校卒業までは無料となっています。

まだ少ないですが、高校卒業まで無料としている自治体もあります。

一部負担金がある場合でも、数百円の場合がほとんどです。

所得制限の有る無しがありますので、お住いの自治体で調べてみましょう。

少なくとも、医療費についてはほとんど心配しなくても良さそうです。

保育園、幼稚園の保育料

これまでは基本的に、二人目は半額、三人目は無料でしたが、2019年10月から、幼児教育の無償化が始まります。

「保育園、幼稚園は3~5歳児は無料、0歳~2歳児は住民税が非課税世帯に限り無料」
という政策ですが、給食費は別になるなど、まだ段階的に変化していくようなので、各自治体で確認が必要です。

現在のところ、認可された保育園、幼稚園に通う限りは無料、または補助が出ますので、三人目はあまりお金がかからないようになっています。

場合によってはお金がかかるもの

小学校、中学校の教育費(主に塾費用)

公立の小中学校はもちろん授業料は無料です。

給食費は月に約5,000円教材費はその都度費用がかかります。

世帯収入により補助が出る場合があります。

小中学校時代にかかるお金としては、私立の小中学校に通う場合と塾費用などの教育費、習い事の月謝です。

これらはかけようと思えばいくらでもかけることができます。

全くのゼロという訳にはいかないので、収入を考えながら決めることになります。

高校の授業料、教育費(主に塾費用)

高校の授業料は段階的に無料化が進められ、平成26年度からは公立・私立高校共に授業料が無料になりました(年収約900万円程度の世帯まで)。

高校の場合でも塾などの教育費が場合によっては必要になります。

進学する場合、必ずお金がかかるもの

大学や専門学校にかかる費用

入学金、授業料、生活費と多くのお金がかかります。

4年間の合計で考えると、

 ・国公立大=約500万円(自宅)~約900万円(自宅外)
 ・私立大=約700万円(自宅)~約1,000万円(自宅外)
 ・専門学校は、学校によって異なります。

ある程度の幅はありますが、膨大なお金がかかります。

もちろん奨学金を使うなど、様々な制度がありますので、上記の金額から大幅に減らすことも可能です。

ただ、入学時の準備金としては受験費用、入学金、新生活準備費用などがありますので、少なくとも約100万円は準備しておきたいところです。

努力次第でお金がかからないもの

食費

三人目が生まれると、単純に食費は増えます。

また、年齢が上がるにつれても増えていきます。

食べることにお金をかけないわけにはいきませんが、もちろん節約はできます。

例えば…

 ・肉類は安い鶏肉にする
 ・季節の野菜を使う(季節ものは安い!)
 ・安売りの時に買い置きをする
 ・外食を減らす
 ・ある程度決まったメニューにする(材料が限定され安上がり!)

このようにしながら、節約していきましょう。

被服費

三人目は、特に幼少期は下着以外はお下がりで十分です。

もちろん、子供によっては不満も出るでしょうから、バランスよく買い足していきましょう。

リサイクルショップ、フリーマーケットなどを活用すると、節約も楽しむことができますよ。

レジャーなど娯楽費用

せっかく子供も三人いるので、遊ぶ時は思いっきり遊びたいですよね。

娯楽費用は大切です。

年収を考えながら、家族で決めていきましょう。

ディズニーランドなどのテーマパークや遠出の旅行をしなくても、楽しみ方はたくさんありますよ!

例えば、

●大きい公園…入園料、駐車料金が無料で遊具が豊富な公園は1日楽しめる!

●無料、格安公立動物園、水族館…公立の水族館、動物園なら入園料が無料か格安なのでお得!

●無料工場見学…事前予約が必要なところがほとんどなので、早めに予約しましょう。無料で食品などの工場を見学で来て、お土産までもらえる所もあります。

●大型ショッピングセンター…遊具やキッズスペースがあるショッピングセンターが増えてきました。冷暖房完備で時間を忘れて遊べます。

子供三人目の子育て、世帯年収はいくら必要?

子供三人目の子育て、世帯年収はいくら必要?
これまで、子供三人目の子育てに関する各費用についてみてきましたが、
世帯年収では、
500万円以上
が一つの目安となります。

この世帯収入のうち20%を貯蓄(子供の学資保険なども含む)に回しましょう。

年収500万円だと年間100万円になります。

三人目が大学入学の時には単純計算で約1,800万円貯蓄できることになります。

もちろん様々な出費があるでしょうから、これよりも少なくなる可能性も考えておきましょう。

大学の資金も三人の子供を合わせて、何とかなりそうですね。

子供三人目の家庭、生活費の目安!

年収500万円のうち、100万円を子供のために貯蓄に回すとした場合、
残りの400万円を月で割ると約33万円になります。

  ・食費   =8万円
  ・住居費  =8万円
  ・光熱費  =2万円
  ・通信費  =2万円
  ・小遣い  =3万円
  ・教育費  =4万円
  ・娯楽費  =2万円
  ・日用品  =2万円
  ・医療費  =1万円
  ・生命保険等=1万円
 ●以上合計 =33万円

あくまで、参考ですが、なんとかある程度の生活はできそうですね。

子供の年齢、生活スタイルで各項目の金額は変動しますが、ある程度の目安にはなると思います。

家計がかつかつだと、見直しも何度も行わないといけませんが、それも三人の子供が成長するため…と考えると頑張っていけると思います。

子供三人目の補助金はどんなものがある?児童手当増額や保育料無料!

子供三人目の補助金はどんなものがある?児童手当増額や保育料無料!
子供三人目の補助金についてみていきましょう!
所得制限などありますが、三人目の子供は、児童手当が増額になったり、保育料が無料になったりしますよ!

3人目は3歳以上~小学生以下の場合児童手当が増額に!

2019年現在、支給されている児童手当は次の通りです。

3歳未満:月額15000円
中学生以上:月額10000円
3歳以上小学生以下(2人目まで):月額10000円
3歳以上小学生以下(3人目~):月額15000円

【所得制限があります。条件により異なりますが
年収が960万円近くになると月5000円に減額となります。】

3歳以上小学生以下の部分だけ、3人目になると月額5000円アップとなります。

ただし、現在の政権の方針が変わらなければの話です。
今後、政権交代や、財政的に厳しくなった場合変更となる可能性があります。

0歳から保育園などの保育料が子供3人目以降は全額補助で無料に!(条件有)

2019年現在、0歳から小学校入学前までの子供の保育料は、
1人目:全額
2人目:半額
3人目以降:無料

になります。

ただし、【保育園に3人同時に行っている場合に!という条件付き】でした。
第1子が小学生になった時点で、合計2人扱いとなり、1人目は全額、2人目は半額となってしまいます。

ただし、
年収330万円以下の場合、第1子の学年に関係なく2人目・3人目が半額・無料が適用
となるよう改正されました。

【2019年秋より、条件により保育料無償化が開始予定です。】

幼稚園の保育料が子供3人目以降は減免額が増加する!(条件有)

2019年現在、
1人目が小学3年生以下の場合、2人目の保育料は半額、3人目以降は無料!

となります。

ただし、
年収360万円以下の場合、第1子の学年に関係なく2人目・3人目が半額・無料が適用
となるよう改正されました。

【2019年秋より、条件により保育料無償化が開始予定です。】

子供3人目の補助は手厚い!ただし、入れなくては意味がない!

2019年現在、3人目の補助は手厚いのですが、
支給条件となる保育園や幼稚園に入れない【待機児童】になってしまった場合は、補助は受けられません。

無償化が行われたとしても、何もメリットがありません。
(間接的に、無償化のために税金を納めているのでデメリットになります)

隠れ待機児童は、あまり補助金の恩恵を受けられない!

仕事のため保育園に入れたくても入れず、やむを得ず預かり保育や、無認可の保育園に預けた場合、
完全な無償化の恩恵は受けられませんし、
やむを得ず祖父母などに預かってもらう場合には全く恩恵を受けられません


一定年齢までの子供に一律に補助金を支給するか、待機児童・隠れ待機児童の解消のため、
保育園やこども園・幼稚園を増やすことにお金を使ってほしいものですよね。

コメント