子供の習い事を辞める時・退会する時のお礼や理由、言い方の挨拶例(電話や手紙メール等の場合)をご紹介します。丁寧な挨拶例や簡単な挨拶例、本当の理由を言いたくない場合の、おすすめ理由例一覧なども!
子供の習い事を辞める時・退会する時、生徒側の理由は言わなくてもよい
本当の意味での子供の習い事を辞める理由やタイミングには、
・子供が辞めたいと思う場合
・親が辞めさせたいと思う場合
の2通りありますよね。
参考記事:
★子供の習い事辞めるタイミングや辞める時はいつ?見極めるポイント
習い事を辞める理由ですが、
引っ越しや部活の関係など、本当に仕方のない理由の場合は正直に話してよいと思います。
なかなかうまくならない、他の教室・スクールや習い事に移りたい時などは、
正直に話す必要はないです。
理由については触れないでおくか、
「詳しくは言えませんが事情により…」
と、にごす形がおすすめです。
では、辞める時・退会する時には守ったほうが良いマナーやルールと、どんなお礼や挨拶をしたらよいのか見ていきましょう。
習い事を辞める時・退会する時の守ったほうが良いことやルール
退会を伝えるのができる限り遅くならないように
なんて言ったらいいのか…、
やめるまで気まずい…
といった理由があると思いますが、
退会連絡が遅いと、
・新しい生徒さんの受け入れ態勢が整わない
・月謝の口座引き落としの停止が間に合わない可能性
といったようにいろいろと迷惑がかかってしまいます。
退会することが決まり次第伝えることは、円満に習い事を辞めたい場合には
守っておきたいことの1つになります。
退会連絡に関する規約を確認
月末に急に来月から辞めます!といっても、規約としてやめられない場合もあります。
例えば、退会の前月の1日までといったように決められていることがあります。
一般的なスクール・教室では、大会日の1~2か月前までには退会の連絡をして下さいと
なっているところがほとんどです。
習い事を辞める時のお礼
通常、やめる時のお礼の物は必要ありません。
「お礼の言葉」をきちんと伝えればよいです。
★一番良いのは、生徒さんからの「今までありがとう」という言葉です。
ただ、先生が、子供の同級生の親であったり、知人であったり、
どうしてもお世話になった先生であったり、
感謝の気持ちを形で表したい場合もあると思います。
その場合は、お花とかタオルとか形の残るものではなく、
先生方が手軽に食べられるちょっとした1000円~2000円程度の菓子折りがよいでしょう。
ただ、教室・スクールの方針では、金品を受け取らないルールになっている場合もあるので注意が必要です。
では、習い事を辞める時・退会する時の理由としては、どのようなことを言ったらよいか見ていきましょう。
習い事を辞める時・退会する時のおすすめの理由
辞める理由は聞かれたときに言うだけでOKです。
「都合により」辞めるときちんと言えば、
普通のスクール・教室の先生であれば深く追及されないと思います。
聞かれた場合ですが、
「詳しくは言えないのですが、家庭の事情がありまして」
でよいと思います。
話の流れによっては、なかなか言えないかもしれないため、
万が一に備え、先生が気分を悪くしない理由を
1つか2つ程度、考えておいたほうが良いでしょう。
・仕事が多忙で、送り迎えが難しくなった
・ほかの資格・試験に力を入れるため
・父・母などの介護で忙しくなった
・子供の部活が忙しくなりまして
・(本当なら)転勤・転居(引っ越し)がきまった・・・
・時間的な問題があって
・金銭的な問題がありまして
・家庭の事情がありまして
・ちょっとした事情がありまして
・詳しくは言えませんが、通えなくなる事情がありまして
などでよいと思います。
では、直接口頭・電話・手紙・メールの言い方・挨拶例を見ていきましょう。
辞める事を「直接会って口頭」・「電話」での場合の言い方・挨拶例
辞める時の挨拶は会って習っている先生に直接伝える場合と、
大き目のスクールなどで事務の方に伝える場合とで異なります。
すみません、〇曜日の〇〇クラスにて
お世話になっている〇〇〇〇ですが、
事情により、〇月より退会させていただきたいと思います。
(通常、先生や事務の方が何か話してきますので、それに返事をします)
はい。よろしくお願いします。今まで大変お世話になりました。
ありがとうございました。
すみません、(事務の方への場合:〇曜日の〇〇クラスの〇〇〇〇なのですが、)
×××××××という理由で〇月より続けることができなくなりました。
〇月より退会させていただけますでしょうか?
(先生や事務の方:そうなんですね。わかりました。手続きさせていただきますね。)
短い間でしたが、
(おかげで子供は〇〇も出来るようになりすごく上達できました。)
大変お世話になりました。ありがとうございました。
★親しい間柄の場合、先生や事務の方「えっ、どうされたのですか?」と理由を聞かれる場合や、
引き留められる場合もあります。
その際の、当たり障りのない、引きとめられにくい理由を1つか2つ考えておくとよいでしょう。
辞める事を「手紙・メールで伝える」場合の言い方・挨拶例
手紙・メールで伝える方法は、どちらも文章で伝えますので、共通となります。
一般的なスクール・教室なら、気軽な感じで書いても大丈夫です。
華道・茶道・書道のように、マナーを大事にする場合は、
昔ながらの手紙の書き方のように丁寧に書いてもよいとおもいます。
〇〇〇〇教室(〇〇〇〇塾)***様
いつもお世話になっております。
*年間という長い間お世話になりましたが、
この度、事情により退会させていただくこととなりました。
先生のおかげで子供がとても成長できました。
子供は***(クロール等)が出来るようになり、++(水泳等)が大好きになりました
本当に感謝しております。
これからも先生のご活躍を楽しみにしております。
ありがとうございました
〇〇〇〇の母より
拝啓
桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりましたが、
(こちらの「時候の挨拶・季節の挨拶」を参考に季節により、変えて下さい)
いかがお過ごしでしょうか。
この度、事情により〇〇〇〇教室(〇〇〇〇塾)を
退会させていただくこととなりました。
申し訳ございません(申し訳ありません)。
短い間ではございましたが、大変お世話になりました。
子供が心身共に成長できたことを喜ばしく思います。
先生のこれからのご活躍を楽しみにしております。
敬具
★「時候の挨拶・季節の挨拶」を参考に季節や必要に応じて、書き出し・結びの言葉を変えて下
習い事を辞める時・退会する時、直接口頭・電話・手紙・メールどれが良い?
辞める時の伝え方それぞれの方法のメリット・デメリットを見ていきましょう。
先生との関係、やめる理由、家庭の事情などにより、おすすめの方法は異なるため、ご自分に合った方法を見つけてください。
直接会って口頭で伝える場合のメリットデメリット
きちんと伝わる
円満な退会につながりやすい
★デメリット
顔を見て言うので、かなり勇気がいる
引きとめられる可能性
理由を細かく聞かれる可能性がある
まず、とてもお世話になった先生に言う場合、勇気が必要となってきます。
どうしても言いづらい場合は、先生ではなく、
先生の所属する事務局や受付の方にお話しするとよいでしょう。
また、引きとめられた時の断り方や、
理由を隠して伝えた場合の、先生を不快にさせない理由を
後の項目にてご紹介した内容を参考に考えておきましょう。
電話で口頭で伝える場合のメリットデメリット
お手軽である
顔が見えない分、会って言うより言いやすい
★デメリット
顔が見えないけれど、言うのに少し勇気がいる
スタッフによっては伝達ミスの可能性がある
電話代がかかる
手紙・メールで伝える場合のメリットデメリット
お手軽である
相手と直接話す必要がない
言いたいことをじっくり考えながら書ける
★デメリット
スタッフによっては伝達ミスの可能性がある
作成に時間がかかる
コメント