早寝早起きできない子供に習慣をつけさせるコツ7選!睡眠不足解消

早寝早起きできない子供に習慣をつけさせるコツ7選!朝何度起こしても起きない…夜遅くまで寝ない…睡眠不足で遅刻ばかり、勉強に集中できずに成績も低下してしまいます。早寝早起きできる子供になれるコツ、早寝早起きのメリット、早起きできる朝ごはん、早寝できる運動などをご紹介します。
早寝早起きできない子供に習慣をつけさせるコツ7選!睡眠不足解消

早寝早起きが大切な理由は?

子供は睡眠を多くとる必要があります!

子供にとって睡眠は心と体の発達のために大切なことです。

特に乳幼児期は昼寝も合わせて、11時間から14時間ぐらいの睡眠が必要と言われています。

学童期でも約10時間の睡眠時間を確保したいものです。

たくさんの睡眠時間をとる効果としては、

 ・夜の10時以降~朝4時までに大量の成長ホルモンが分泌される
 ・精神を安定させ、集中力を高める
 ・記憶を定着させる働きがある(昼間に勉強したことを覚える)

 などがあります。

たくさんの睡眠は心にも、体にも良いことしかありませんね。

寝る時間が遅い、睡眠不足の影響は?

遅く寝ても、多くの睡眠時間を確保すれば良いのではありません。

また、早く寝ても睡眠時間が短ければ、早く寝た意味がありません。

バランスが大切になります。

寝る時間が遅い、または睡眠不足の影響としては、

 ・生活習慣病(糖尿病など)の原因になる
 ・セロトニン(精神を安定させる作用がある)が減り、イライラする
 ・免疫力が低下し、病気に罹りやすくなる
 ・記憶力、集中力が低下する

などがあります。

特に、セロトニンは日光を浴びることで分泌が増えますので、早起きして朝日を浴びることが大切になります。

それでは、早寝早起きを習慣づけるコツを見ていきましょう。

早寝早起きのコツ~その1~

保育園の上手な選び方は?

日中にしっかりと活動する

早く寝るには、体をしっかりと動かして、ある程度疲れていないといけません。

特に幼児期、学童期は外で遊ぶ、または活動して体をしっかりと動かすようにしましょう。

また、日中に体をしっかりと動かすと、自律神経(体をコントロールする神経)の動きが高まります。

夜になると、今度は自律神経が体を休めようとして、自然に眠くなります。

このように、日中の運動はとても大切なのです。

早寝早起きのコツ~その2~

早寝早起きのコツ~昼寝

昼寝の時間を調整する

乳幼児期は睡眠時間を確保するために昼寝が必要です。

特に保育園に通っていると、ほとんどの場合は昼寝があります。

この時に、寝過ぎると夜に目がさえ、早く寝ることが難しくなります。

園によって昼寝の時間帯や長さはまちまちなので、子供の様子を見ながら、早寝ができるように昼寝の時間をコントロールしてもらうようにお願いしましょう。

家で昼寝をする場合は、15時以降は寝ないようにしましょう。

昼寝は早い時間帯に行うことが早く寝るコツです。

また、年齢が上がるにつれて昼寝の時間を短くしていくと良いでしょう。

早寝早起きのコツ~その3~

早寝早起きのコツ~暗い部屋

夜寝るための雰囲気作りをする

子供が寝ようとしても、親が起きていて、部屋が明るいままだったら眠れるはずがありません。

基本的に、寝る時は部屋を暗くしましょう。

親も一緒に眠ると、子供も安心して眠ることができますので、なるべく一緒の時間に眠るように心がけましょう。

家事などは夫婦で分担したり、朝に行うなど工夫しましょう。

また、眠る前に、絵本を読む習慣をつけるのも、心が落ち着いて効果的です。

早寝早起きのコツ~その4~

早寝早起きのコツ~お風呂

お風呂の入り方を工夫する

昼間に働いた脳は、睡眠中は脳の温度を下げて休ませます。

お風呂に入った時、お湯の温度が高いと体温が上がり、脳が休めませんので、体温を下げるために、ぬるめのお湯に入りましょう。

夏は38℃、冬は40℃あたりが適温です。

早寝早起きのコツ~その5~

早寝早起きのコツ~朝の楽しみ

早起きするために朝の楽しみを作る

幼児期、学童期の早寝早起きは、親が主導になりますが、子供がイヤイヤながら行うと上手くいきません。

そこで、朝の楽しみを作ることをおススメします。

 ・家族とのお散歩タイムを作る
 ・テレビを見ることができる(準備などを終えて、時間を決めて)
 ・子供が大好きな朝ご飯を準備する

何か楽しみがあると、喜んで起きるでしょう。

早起きするために、早く寝なきゃ!と、思うようになると、さらに良いですよね。

朝からテレビ…と思われるかもしれませんが、時間を決めて楽しむ練習にもなります。

早寝早起きのコツ~その6~

早寝早起きのコツ~朝日

朝の光を取り込む工夫をする

目覚まし時計などを使って起きることも一つの手段ですが、音にびっくりして目覚めが良いとは決して言えません。

そこで、朝起きる前にカーテンを開けて自然の光が入ってくるようにしましょう。

朝の光を浴びると体も脳もスイッチが入ります。

明るさで自然と目が覚め、気持ちの良いスタートが切れるはずです。

早寝早起きのコツ~その7~

早寝早起きのコツ~休日のリズム

休日もリズムを崩さないようにする

休日前は遅くまで起きて、次の日は遅くまで寝て…というのも休日の楽しみとしてありますが、子供のころには必要ありません。

休日でリズムを崩すと、取り戻すのに数日かかり、リズムが戻ったころに週末…という悪循環になってしまいます。

親も休日くらいは…と思うでしょうが、子供と一緒にリズムのある生活を心がけましょう。

休みの日に早起きすると、一日を長く使うことができて、子供との時間もたくさんとれますよ!

コメント