小学校の入学準備!勉強面や生活面・ルール等おすすめ本も紹介

小学校入学までに教えておきたい入学準備の解説です。ひらがな・数などの勉強面や、あいさつ・ルールなどの生活面、塾でなく家庭でできるドリルやワークのもご紹介。

小学校の入学準備(持ち物以外)勉強や学習の準備、集団行動など

小学校入学までの入学準備で大事なことは?

小学校では、先生の話しを聞くことはとても大事なことです。

勉強も、先生の説明をきちんと聞いていないと理解できませんし、持ち物や今から何をしないといけないのかなどの指示も聞きもらさないようにする必要があります。

入学するまでに、まずは親の話をきちんと聞かせる習慣をつけさせましょう。

大事なのは、しっかり話している人の方向を向いて聞くことです。

声掛け例
●「人のお話を聞く時は遊ばないようにしようね。ちゃんとお話聞いてくれないと、話している人が悲しい気持ちになるよ。」

●お話している人の目を見ていると、しっかりお話が聞けるようになるよ。しっかりお話聞けるようになると、一年生のお兄さん(お姉さん)っぽくて素敵だな!」

●「先生やママのお話を椅子に座って、しっかり聞けるようになると素敵な一年生になれるよ!」

など

小学校入学までの勉強面の入学準備

勉強は小学校に入学してからで大丈夫!という考えもありますが、最初の授業、勉強でつまづいてしまうと、その後の勉強もよくわからなくなり、勉強自体が嫌いになってしまいます。

逆に、初めからテストでいい点数が取れるとうれしくて、これからも勉強を頑張れるようになります。

スタートダッシュが切れるようにするための、覚えておくべき勉強面の内容ですが、

★ひらがな
★カタカナ
★簡単な算数(数を数える、時間・時計)

になります。

小学校の入学準備~ひらがな・カタカナの読み書き

授業中の板書、プリント類、教科書、自分や人の持ち物など、小学校ではひらがなに触れる機会が急激に増えます。

特に、授業を楽しく受けるには、ひらがなの読み書きは必要です。

可能であれば、入学前にできるだけ早くひらがなの読み書きの練習を始めましょう。

ひらがなが多めの本を見せながら絵本の読み聞かせすることから始めると、すんなりと覚えることができますよ!

ひらがなを覚えるのにおすすめの本はこちら!

1日5分でじがかけるほん ひらがな 決定版 (おともだちドリルブック)



ドラえもん はじめてのあいうえお 3・4・5歳: ドラえもんと やってみよう!



6歳 くせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう 学研の頭脳開発

Amazon「ひらがな」検索結果はこちら


小学校入学前までには、自分の名前を書けるようになるといいですね!

カタカナは、教科書などでよく出てきますので、書けなくてもよいですが、読むことはできるようになっておきましょう。

小学校の入学準備~簡単な算数(数を数える、1ケタの足し算、時間・時計)

小学校では数字に触れる機会が一気に増えます。

出席番号、教科書のページ番号、時計などを読めて、数字を理解できると、小学校での生活が楽になります。

入学までに覚えておきたいこと

★100くらいまで数を数えること
★1ケタの足し算
★時計を読むこと


はじめてのたしざん (かず・けいさん 4)

Amazon「たしざん」検索結果はこちら


なかなか難しいかもしれませんが、今は何時何分と読めるようにしておきましょう!

数字や、時計を読む練習ができるドリルがあるので、机に座って勉強する練習を兼ねて、取り組んでみましょう。


★全体的に薄く広く勉強しておきたい場合はこちらがおすすめ!

くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル

入学までに身につけたい「生活習慣」「こくご」「さんすう」がまとめて学習できます。わかりやすくて、学習するやる気を引き出せます。保護者向けの入学準備アドバイスも参考になりますよ!

小学校の入学準備~生活面の準備

小学校では、集団生活の中で、自分たちでルールを守って生活していくことが求められます。様々な準備をしておくと、お友達と仲良くでき、学校が楽しくなりますよ!

★あいさつや返事
★交通ルールを守る
★整理整頓

これらができるように、小学校入学前に準備しておきましょう!

あいさつ・返事

先生や友だちに自分からあいさつできるだけでも、相手が受ける印象は良くなります。

特に、友だちとの関係を上手く保つためには、あいさつや返事は必要です。

まずは親が子供にお手本を見せるようにしましょう。

★「おはよう」
★「こんにちは」
★「はい」
★「さようなら・バイバイ」
★「ありがとう」
★「ごめんね(ごめんなさい)」

などは自然に・意識的に使えるようになるとよいですね!

あいさつすると、みんなが嬉しい気持ちになることを説明してあげましょう。悪いことをしたら謝ることも大事ですね。

交通ルールを守って歩く

小学校は基本、自分で登下校します。小学校低学年の交通事故はとても多いです。

信号、右側通行などの基本的な交通ルールを理解し、守れるようにしておきましょう。

親と一緒に通学路を歩いて状況を確認し、横断歩道の渡り方などを練習しておきましょう。

通学団の中で、きちんとルールが守れないと、同じ通学団の子たちからのいじめにもつながってしまいます。

身の回りの整理整頓

小学校では忘れ物をしないことが大切になってきます。自分の持ち物を管理できるようになっておくことは大切です。

ランドセルの中、机の中、自分の棚など決まった場所で物を管理することで、間違えたり、無くしたりすることを少なくできます。

家では、おもちゃ、持ち物を置く場所を一緒に考えて決めて、練習しましょう。自分の机があれば、積極的に活用しましょう。

自分のものと他の子の物とわかるようにするためにも、ひらがなの読み書きは重要となってきます。

その他、和式トイレや着替え

和式トイレがある小学校も時々あります。
和式トイレしかあいてなかった場合、困らないようにどこかで練習しておくとよいでしょう。

ショッピングセンターや公園、駅などに和式トイレがあるかもしれません。見つけたら練習のチャンスです!

また、学校では体育の時間、プールの時間などに着替えも自分でできる必要があります。

朝起きてから、ついつい手伝いがちですが、自分で着替えができるようにしておきましょう。

小学校の入学準備オススメドリル・本!

入学準備オススメドリル
入学前から机に座り、毎日数分ドリル本で勉強する練習を始めましょう。

●じっと勉強することが難しい場合は、5分だけドリルを取り組むというところから初めて、少しづつ時間を伸ばして慣れていきましょう。

●親も一緒にドリルに取り組みましょう。
「上手だね!」
「丁寧に書けたね!」
といった声掛けが子供のやる気につながります。

へたくそだったり、失敗しても怒らないで、優しくアドバイスしてあげると、勉強嫌いになりにくいですよ!

入学の準備国語・算数ワーク[入学直前編]


入学の準備国語・算数ワーク[入学直前編] 2020年度最新版―特別教材つくえシートつき! (入学の準備ワークシリーズ)

「手が疲れない」鉛筆の正しい持ち方を習得しながら、入学前にやっておきたい「文字・数・時計」の基礎・基本を身につけることができるワーク。鉛筆、入学の準備アニメDVD付き。

初めて文字や数字を書くと言う子向きの、優しいレベルのドリル。

ベネッセのキャラクター「コラショ」と一緒に、鉛筆の持ち方や文字の練習などを楽しく学習していきます。

こちらからご購入できます!↓
チャレンジ1年生入学の準備国語・算数ワーク基礎編

もう文字は覚えた、という子は「応用編」がオススメです。

入学の準備国語・算数ワーク[応用編]


入学の準備国語・算数ワーク[応用編] 2020年度入学用―特別教材図形パズルつき! (入学の準備ワークシリーズ)

入学前から国語の言語感覚や、算数の図形感覚・数感覚の素地を身につけることができるワーク。ワークに取り組んだ後、家庭で親子で楽しく取り組める学習を「発展」として多数紹介。図形パズル、漢字表付き。

文字や数字を書けるようになったら、国語力、算数力をアップさせる学習をしましょう。学校の授業の理解度がグンとアップします。

こちらからご購入できます!↓
チャレンジ1年生入学の準備国語・算数ワーク入学の準備ワーク応用編

コメント