女の子の桃の節句雛祭り~飾りや料理食事お菓子などお祝いの仕方

女の子の桃の節句雛祭りの飾りや、節句の料理、食事、お菓子など、お祝いの仕方をご紹介します。
お雛様は誰が買うのか?どちらの祖父母か地域で違いがあるの?

桃の節句とは?

女の子の健やかな成長を願って、毎年3月3日に行われる「ひな祭り」のことです。

雛人形、桃の花などを飾ってお祝いをします。

桃の節句の由来は?

「節句」とは、季節の変わり目(節)に宮中で行われた「節会」が元になっており、季節ごとに「人日、上巳、端午、七夕、重陽」の5つの節句があります。

このなかで、
「上巳(じょうし)」=3月3日
の節句が、桃の花が咲く時期に行われることから、「桃の節句」と言われるようになりました。

桃の節句~雛祭り~の祝い方は?

桃の節句~雛祭り~の祝い方は?

何を飾るの?

雛人形を飾ってお祝いします。

由来には諸説ありますが、桃の節句の時期に貴族が流し雛をしていたことや、当時の女の子の遊びでもあった雛遊び(ままごとのような遊び)に由来していると言われています。

5段、7段など豪華な雛飾りもありますが、現代では家の広さに合わせて飾るようになっていて、お内裏様とお雛様だけの場合もあります。

また、雛人形を飾るほかにも、季節の花である桃の花を飾ります。

雛人形 久月 ひな人形 雛 ケース飾り 親王飾り よろこび雛 オルゴール付

お雛様は誰が買う?父側母側どちらの祖父母?関東関西地域の違い等

どんな料理、お菓子を食べるの?

縁起が良いと言われる物を食べてお祝いをします。

ちらし寿司

ちらし寿司
お寿司の起源である「なれ寿司」が元になっています。

現代では、縁起の良い食材である、

・海老(長生き)
・豆(まめに働く)
・れんこん(先が見通せる)

などを入れて見た目もきれいに、豪華にして食べるようになっています。


★「ちらし寿司」商品検索一覧

はまぐりのお吸い物

はまぐりのお吸い物
はまぐりは、対になった貝で一生を過ごすことから、理想の夫婦像の象徴とされていました。

このことから、女の子の将来に良い出会いがあるようにという願いが込められています。


★「はまぐりのお吸い物」商品検索一覧

菱餅

菱餅
江戸時代ごろから今の菱餅の形になりました。

上から赤、白、緑の三段になっていて、

・「緑」が芽生え
・「白」い雪が解け
・「赤」い桃の花が咲く

という意味があります。

「春」を表していると言えます。

ひなあられ

ひなあられ
菱餅をくだいて揚げたのが始まりとされています。

菱餅と同じく色つけがされてあり、桃、緑、白、黄の4色があります。

これらは四季を意味していて、一年を通して幸せであるようにという願いが込められています。

白酒

白酒
甘酒とは違い、白酒はアルコールが入っています。

桃の節句の時に白酒を飲むようになったのは江戸時代からで、

・厄払いのため
・当時流行った白酒を桃の節句の時に飲むようになった

などと、諸説あるようです。

現代は子供に飲ませる場合は、甘酒を用いるようです。

初節句の場合は?

生まれて初めて迎える、桃の節句は「初節句」と言われます。

この時は、親せきを呼んで、お祝いの席を設けるなど盛大にお祝いをすることが多いようです。

生まれて数か月後に桃の節句がある場合は、翌年に初節句を行うこともあります。

お雛様は誰が買う?父側母側どちらの祖父母?関東関西地域の違い等

コメント