赤ちゃんテレビやスマホいつから見る?視力や光や音の影響

赤ちゃんはテレビやスマホをいつから見る・見えるのか視力・聴覚の発達、テレビを見せてよいのか見せないほうがよいのか、光や音の影響やテレビの良い効果と悪影響、気を付けるべき注意点についてご紹介します。

赤ちゃんはテレビやスマホをいつから見る・見える?視力と聴覚の発達

赤ちゃんの視力と聴覚の発達

生まれたての赤ちゃんの視力ですが顔から16cm~24cm(大人の手のひらくらい)の距離しか見えません。しかも見える色は黒・白・グレーだけ。だんだんと見える範囲が増えてきます。

赤ちゃんがペット、テレビ、パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんや、などにすごく近づくのは、遠くが見えないからです。

そして、成長に伴い、まずは赤、そのあと青や緑・黄色などが見えるようになり、生後3か月にほとんどの色が見えるようになります。視力も少しずつ良くなってきます。

そして、生後6か月ころには、視力1.0くらいになる子が多くなります。

視力が発達する時期に、ずっとテレビやスマホを近くで見ていると視力の発達が遅れる可能性があるので注意が必要です。

赤ちゃんの聴覚は、生まれてからは、ぼんやりと聞こえる程度で、生後3か月を過ぎるあたりから聴覚が急速に発達します。6か月ころには色んな音を聞き分けるようになります。1歳ころになると難しい言葉も理解できるようになってきます。

赤ちゃんがテレビやスマホを見るとどんな悪影響がある?

赤ちゃんにテレビやスマホを見せておくと、家事ができるので便利ですよね!ただ、悪影響も知っておく必要があります。

主に3つの悪影響があります。

テレビを赤ちゃんに見せるとよくない悪影響
・言語、コミュニケーション能力の未発達
・視力・聴覚の未発達
・光の点滅で体調が悪くなる

テレビやスマホ動画が赤ちゃんに与える悪影響【言語、コミュニケーション能力の未発達】

研究の結果、長時間テレビやDVD、スマホを赤ちゃんや子どもが受身的に見ていると言語や社会性の発達に悪影響を及ぼす可能性があることがわかりました。

一方的に音や光の刺激が来るだけで、反応・言葉のやり取りがないため、【言語、コミュニケーション能力が乏しくなる】と考えられています。

人間やペットなら、こちらが話しかけたりしぐさをすると、何かしらのアクション(話したり・笑ったり・鳴いたり・喜んだり)返してくれますが、テレビやスマホの動画は一方的に話しかけてくるだけで、赤ちゃん・子供の反応に何も返してくれません。せっかくの親子のスキンシップの貴重な時間が減ってしまうのです。

乳幼児期の親とのスキンシップは、脳の発達を促すと言われており、頭の良い子に育つかどうかが決まるため重要とされています。

テレビやスマホ動画が赤ちゃんに与える悪影響【視力・聴覚の未発達】

視力・聴覚は3か月~1歳までが特に急速に発達します。この時期に赤ちゃんがテレビやスマホを目の近くで見ていると視力の発達が遅れる可能性があります。光刺激もあまりよくありません。

テレビやスマホ動画などの音量も、大きすぎると聴覚が未発達になる可能性があります。大きすぎないよう注意しましょう。

テレビやスマホ動画が赤ちゃんに与える悪影響【光の点滅で体調が悪くなる】

1997年にアニメを見ていた子どもたちが、突然、けいれんしたりやひきつけなどを訴え、倒れるという事件が起きました。ポケモンのピカチューが攻撃する時に「ピカピカ~」っと赤と青の光が短時間で交互に入れ替わったシーンでの出来事です。

光が激しく点滅する、光の変化の強い映像を見ることによる「光過敏性発作」が原因と考えられています。その事件以降は対策がアニメ制作会社に義務付けられていますが、光刺激に敏感な子は、ちょっとした刺激でも引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

テレビの光は、脳に直接届いてしまうほど強い物だと覚えておいてください。

テレビやスマホはいつから見せて大丈夫?3歳からがおすすめ!

いつからテレビを見せてよいのかについては様々な議論・研究がされていますが、

日本小児科学会ではさまざまなデータに基づき『2歳まではテレビは不要』と提言しています。

しかし、それが難しい場合は2歳までは1日合計1時間程度に留めると良いでしょう。できれば目や言語の発達にも良くないので休憩を入れ、連続してみることは避けた方が良いでしょう。音のみを聞かせるのもおすすめです。

赤ちゃんがテレビやスマホを見る注意点や良い影響

テレビは赤ちゃんに悪影響を与えるのですが、実は良い影響もあります。悪影響を与えないように注意しつつ、上手にテレビを利用するための注意点をご紹介します。

テレビが赤ちゃんに与える良い影響【良い体験ができる】

子供向け知育番組を見ていると、歌ったり踊ったり、読み聞かせをしてくれたり、赤ちゃんにとって楽しいことがいっぱい!楽しい音楽や映像は赤ちゃんにとって良い刺激になります。

ここで大切なのは、ただ一方的に聞いているだけでは言語の発達に遅れる可能性が出てくるため、一緒に見ている家族の方も一緒に歌ったり踊ったりしましょう。

子供は家族のまねをしたがるものなので、一緒に楽しんで歌や踊りが上手になるかも!
一緒に体験することで、コミュニケーションが生まれます。

テレビが赤ちゃんに与える良い影響【知識が増える】

テレビやDVD・スマホ動画を見ていると、知識が増えていきます。

例えば、車が好きな子は車の知識が、お花や虫、動物など、普段見れないものが見られるので、赤ちゃんの好きなものが増える機会になります。

一緒に見ている家族の方も、「かっこいいね!これは車だよ」「綺麗なお花だね!蝶々さんもいるよ!」と声掛けをしてあげると、言葉も覚えやすくなります。テレビやスマホ動画の声よりも、家族のリアルな声の方が赤ちゃんは理解しやすいはずです。ただ見ているだけではなく、こまめに声をかけてあげましょう。

赤ちゃんテレビやスマホいつから見る?視力や光や音の影響まとめ

●2歳まではできればテレビ・スマホを見せないほうが良い
赤ちゃんの視力や聴覚が発達する生後3~6か月にはテレビの音や映像に反応し、見ることができるようになってきますが、赤ちゃんの発達のため、できれば2歳までは見せないことが進められています。見せる場合でも短時間にしましょう。

可能であれば、おもちゃで遊んであげたり、公園などにお散歩へ連れて行ってあげてください。

●時間を決める
長い時間、見せていると、悪影響を与えやすくなるので、ちゃんと時間を決めて終わらせましょう。2歳までは家事の合間など、必要最低限にして、3歳以降でも長くても1時間程度までにすることをおすすめします。

●声をかける、一緒に楽しむ
一方的に見るだけでは言語に影響が出たり、コミュニケーション不足になってしまいます。

●寝る前、食事中は見せない
テレビは脳を興奮させます。就寝1時間前は見せないようにしましょう。食事中も、食事に集中できなくなり、ごはんの食べる量が減ってしまいます。テレビはなるべくつけないようにしましょう。

●画面からは離れて明るい部屋で見せるように気をつける。
テレビにくっついてみる子供がいますが、近ければ近いほど、脳に光の刺激届きやすくなります。

視力の低下も招きますので、近づきすぎないように、赤ちゃん用のいすやバウンサーに座らせると安心です。

●もっと見たい!とダダをこねても見せない
赤ちゃんや幼児・子供は「もっと見たい!」と泣いたり仕草でテレビをおねだりしてきます。しかし、見てよい時間を超えていたら絶対に見せてはいけません。泣けば、見せてもらえると学習するので、要求の仕方がエスカレートして、大泣きするようになります。

大泣きされても見せないためには、お散歩に出かける、おもちゃで遊ぶように誘ってみるなど、
テレビを忘れさせるように気分転換させましょう。

テレビや動画を一人でひたすら見続けた子供は、小学生ぐらいになってもコミュニケーション能力が乏しかったり、キレやすい子供になると、言われていますので、赤ちゃんの頃から気を付けてあげましょう。

管理人