帰省した際などに親戚の子供や孫にあげるお盆玉。一体いくら位が相場なのか年齢別の目安やポチ袋はいつからどこで買えるのかや、無料テンプレートサイトをご紹介します。
お盆玉の年齢別の相場の目安を調査したところ、
となりました。
相場を見て分かる通り、お正月のお年玉と同じか少なめの金額です。
もちろんお年玉と同じで、お孫さん・甥・姪との関係や、ふところ具合によって調節してよいと思います。
また、あおぞら銀行の調査によりますと、55~74歳の男女約2000人の統計で
とのこと。
お盆玉はお金とは限らず、相場・目安のの金額のおもちゃやおかし等を買ってあげる場合もあるようです。あげる年齢の上限は大体18歳位のようです。また、赤ちゃんや幼児はお金よりもおもちゃやお菓子をあげたほうが喜びますよ!
お盆玉用ポチ袋は郵便局と、一部デパートやコンビニ、文具店、ネットショッピング(通信販売)にて買える他、無料でダウンロードできるテンプレートサイトがあります。
ポチ袋をあげるのはお盆であり、お盆期間が始まる2~3か月前あたりから販売するお店が増えてきます。
郵便局の場合、一部の郵便局を除き、2019年は5月30日から販売を開始しました。
おそらく2020年以降も5月下旬~6月上旬にかけて販売されると思われます。
2019年に郵便局に行った時には、お盆玉専用のポチ袋が何種類も販売されていました。
こちらからお盆玉袋のイラストと値段がご覧いただけます(PDF文書)
★郵便局のお盆玉用ポチ袋のイラストと値段
お盆玉袋の値段はお年玉袋と同じく、2~3枚入りで、200~300円程度です。
消費税が10%になりましたので、220~330円になると思われます。
お盆玉は、まだお年玉ほど広まっていないため、デパート・コンビニ・文具店など店頭で売っているところはまだ少なめです。2019年はとある大きなイオンの文具売り場で見かけましたが、売っていないイオンもある点には注意が必要です。
簡易郵便局ではない、少し大きめの郵便局へ行ったほうが入手できる確率が高いです。
★お盆玉用のポチ袋が販売されているのは、ヤフーショッピング。
こちらから、ヤフーショッピングの「お盆玉 ポチ袋」の検索結果ページに飛べます。
自宅にいながら買えるのがよいのですが、お店によっては送料がかかったり、届くまで時間がかかるのが難点です。
なかなか手に入らない場合は、無料テンプレートの中から選んで、プリンターで印刷して作ってしまいましょう!
例えばこんな感じのものがあります。
無料テンプレートのダウンロードサイトはこちらにまとめてあります!
★【お盆玉袋】ポチ袋テンプレート無料ダウンロードやお盆玉の相場・印刷方法