令和元年(2019年)~令和2年(2020年)の幼稚園小学校中学校高校の冬休みはいつからいつまでなのかや、3学期の始業式の日程をご紹介します。
お子さんがいれば、その子の冬休み日程表などを見ればわかりますが、それ以外の方では、情報が入ってこないことがほとんどですよね。
飲食店やコンビニ、カラオケ・ボーリング・ゲームセンター・遊園地といったサービス業・ショッピングセンターの経営者の方や、利用予定の方必見です!
基礎情報を見た後、冬休みはいつまでなのかをご紹介いたします。
カラオケ・ボーリング・ゲームセンターや遊園地や、子供が好む飲食店などは、春休みは混雑するので、お子さんがいないのであれば出来る限り避けた方が良いですよね。
特に、2019年~2020年はものすごくインフルエンザが流行しているため、人が多くなる場所は注意が必要です。
終業式と始業式はたいてい午前中で終わります!式当日の午後からは混むので気を付けましょう。
国公立(国や都道府県立・市町村立)の幼稚園小学校・中学校・高校の入学式・始業式ですが、日本全国で統一されていません。都道府県や市町村などによりバラバラです。
ただ、同一都道府県内では、ほとんどの学校が同じ日程で行う場合が多いです。
ちなみに、私立も日程はバラバラです。
学校の教育に関する法律により、夏・冬の長期休暇を合わせた合計日数が決められています。夏休みが長いと冬休みが短い、夏休みが短いと冬休みが長いわけです。
この夏休み・冬休みの長さは、その年の土日祝日の日程であったり、地方自治団体や学校により変わってきます。
★冬に雪がたくさん降る地方(北海道や東北地方)では、冬休みが長い傾向があります。
雪が多く降り学校に通うのが大変なためです。冬休みが長い分、夏休みを減らして年間の休日数を調節しています。
公立の幼稚園・小学校・中学校・高校の冬休みは都道府県でほとんど同じです。そして、大体、県内の学校は冬休みをそろえることがほとんどですので、県庁所在地の学校の冬休みについて調査しました。
(まれに同じ都道府県でも違う学校もありますし、私立は異なる場合もあります)
| 北海道 | 12月25日(水)~1月19日(日):26日間 |
| 青森県 | 12月24日(火)~1月14日(火):22日間 |
| 岩手県 | 12月25日(水)~1月19日(日):26日間 |
| 宮城県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 秋田県 | 12月24日(火)~1月13日(月):20日間 |
| 山形県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 福島県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 茨城県 | 12月25日(水)~1月7日(火):14日間 |
| 栃木県 | 12月26日(木)~1月7日(火):13日間 |
| 群馬県 | 12月25日(水)~1月6日(月):13日間 |
| 埼玉県 | 12月25日(水)~1月7日(火):14日間 |
| 千葉県 | 12月27日(金)~1月6日(月):11日間 |
| 東京都 | 12月26日(木)~1月7日(火):13日間 |
| 神奈川県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 新潟県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 富山県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 石川県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 福井県 | 12月25日(水)~1月7日(火):14日間 |
| 山梨県 | 12月27日(金)~1月9日(木):14日間 |
| 岐阜県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 長野県 | 12月28日(土)~1月6日(月):10日間 |
| 静岡県 | 12月24日(火)~1月6日(月):14日間 |
| 愛知県 | 12月24日(火)~1月6日(月):14日間 |
| 三重県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 滋賀県 | 12月24日(火)~1月6日(月):14日間 |
| 京都府 | 12月24日(火)~1月8日(水):16日間 |
| 大阪府 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 兵庫県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 奈良県 | 12月24日(火)~1月8日(水):16日間 |
| 和歌山県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 鳥取県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 島根県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
| 岡山県 | 12月25日(水)~1月7日(火):14日間 |
| 広島県 | 12月24日(火)~1月8日(水):16日間 |
| 山口県 | 12月24日(火)~1月8日(水):16日間 |
| 徳島県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 香川県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 愛媛県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 高知県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 福岡県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 佐賀県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 長崎県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 熊本県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 大分県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 宮崎県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 鹿児島県 | 12月24日(火)~1月7日(火):15日間 |
| 沖縄県 | 12月26日(木)~1月6日(月):12日間 |
以上の表は大体の目安になります。
日本の冬休みは
★平均的には、12日間~16日間で、
★12月23日(月)が2学期終業式で、12月24日(火)から冬休み開始の所が多く、
★1月7日(火)までが冬休みのところが多く、1月8日(水)から3学期開始
★最短期間の都道府県は、長野県で10日間という短さです。
★最長期間の都道府県は、北海道と岩手県で26日間という長さ、次いで青森県が22日間です。
北海道や、青森県、岩手県、秋田県など、寒冷地・北国では冬休みが長くなっています。
冬休み期間の調べ方としては、
ヤフーやグーグルなどで
「冬休み 2019 学校名 調べたい都道府県」
で調べるとよいでしょう。
学校を直接指定して、学校のホームページを見ると書いてあることが多いです。
他には都道府県や市町村のホームページなどに記載されている場合もあります。