年齢別【お年玉相場表2021】自分の子供・甥・姪・孫はいくら?

2021年版の年齢別のお年玉相場表を作成しました!両親から自分の子供・甥・姪・孫へいくら位あげたらよいのか2020年までの相場を元にして大学生・高校生・中学生・小学生・幼稚園児・保育園児・赤ちゃん(未就学児)それぞれアンケート等にて調べました!

お年玉新札を両替する方法

甥・姪へのお年玉相場表

甥・姪へお年玉は、かなりバラツキがあり、相場・相場表というものが存在しません。
両親より若干少ない金額の場合が多いようです。

自分の収入・懐具合や、甥・姪との関係性を考えて決めればOKです。

就職したてであれば、1000円や2000円程度でもよいでしょう。あげ初めから高額をあげると、翌年も期待されてしまうので注意が必要です。

私もそうでしたが、子供は基本的におじさん・おばさんからもらうお年玉はあまり期待していないので大丈夫です!

【赤ちゃん(未就学児)】0歳・1歳・2歳のお年玉相場表

0,1,2歳の赤ちゃんのお年玉の相場表です。

0歳両親:500~1000円、孫:1000~2000円(又はおもちゃ)
1歳両親:500~1000円、孫:1000~2000円(又はおもちゃ)
2歳両親:500~1000円、孫:1000~2000円(又はおもちゃ)

赤ちゃんはお金を貰っても分からないので、
お年玉代わりにおもちゃをあげる
というアンケート結果も結構ありました。

●お年玉+おもちゃのパターンと、
●おもちゃだけのパターン

にわかれるようです。

この年代だと、赤ちゃん本人にはおもちゃが喜ばれます
幼児が喜ぶおもちゃ特集
お子さんの月齢から選べます。
アンパンマンおもちゃ特集
みんな喜ぶアンパンマン!幼児の間、長く遊べますよ!

【幼児(幼稚園児・保育園児)】3歳・4歳・5歳・6歳のお年玉相場表

幼児(幼稚園児・保育園児)3,4,5,6歳のお年玉の相場表です。

幼児(幼稚園、保育園の年中くらい)になるとお金の大切さを理解している子が増えてきます!

3歳両親:500~1000円、孫:1000~2000円(又はおもちゃ・お菓子)
4歳両親:500~1000円、孫:1000~2000円(又はおもちゃ・お菓子)
5歳両親:500~1000円、孫:1000~2000円(又はおもちゃ・お菓子)
6歳両親:500~1500円、孫:1000~3000円(又はおもちゃ・お菓子)

お年玉は「お札よりも、コイン・硬貨」で数を多くあげたほうが喜んでくれるという意見もありました!
例えば、500円玉1枚よりも、100円玉5枚、1000円札よりも、100円玉10枚、500円玉2枚や、組み合わせたり。
(もらう側の親に、硬貨なんてありえない・・・と嫌な顔をされる場合もあるので注意が必要です。)

3・4・5歳くらいの場合は、まだまだおもちゃ・お菓子をもらったほうが喜ぶことも多いです。
アンパンマンおもちゃ特集
みんな喜ぶアンパンマン!4歳ぐらいまで長く遊べます。
幼児が喜ぶおもちゃ特集
3歳…アンパンマンなど、4歳…プリキュア、戦隊もの、5歳…レゴやゲーム系
メイキングトイ人気ランキング2019年誕生日やクリスマスプレゼントに~幼稚園児・保育園児男女子供
年長くらいになると、メイキングトイ(アクセサリや石鹸、食べ物などを作って遊ぶおもちゃ)も人気ですよ!

【小学校1~3年生】6歳・7歳・8歳・9歳のお年玉相場表

小学校1~3年生(小学校低学年)6,7,8,9歳お年玉の相場表です。

小学校1年生(6・7歳)両親:1000~2000円、孫:2000~3000円
小学校2年生(7・8歳)両親:1000~2000円、孫:2000~4000円
小学校3年生(8・9歳)両親:2000~3000円、孫:3000~5000円

小学生になると「お年玉で、ほしい物を買いたい」と思う子供が多くなってきます。小学生に入学すると、お札(1000円以上)をあげることが多くなります。
孫へあげる場合は、両親より1000~2000円ほど高い場合が多かったです。

よくある意見は

●小学校低学年は2000円均一、小学校高学年は5000円均一みたいに決める
●学年×1000円(4年生なら4000円、5年生なら5000円)というところも
●小学生からは全学年3000円で統一!

【小学生4~6年生】9歳・10歳・11歳・12歳のお年玉相場表

小学校4~6年生(小学校高学年)9,10,11, 12歳のお年玉の相場表です。

小学校4年生(9・10歳)両親:2000~3000円、孫:3000~6000円
小学校5年生(10・11歳)両親:3000~4000円、孫:4000~7000円
小学校6年生(11・12歳)両親:3000~5000円、孫:4000~8000円

小学生高学年は低学年よりずいぶん上がり、バラつきも多いです。懐具合で決めてよいでしょう。
最近のおもちゃ・ゲームソフト・ファッションアイテム・電子機器などは高額なので高くなるのは仕方ないのかもしれません。
孫へあげる場合は、両親より1000~3000円ほど高い場合が多かったです。

よくある意見は

●小学校低学年は2000円均一、小学校高学年は5000円均一みたいに決める
●学年×1000円(4年生なら4000円、5年生なら5000円)というところも
●小学生からは全学年3000円で統一!

【中学生】12歳・13歳・14歳・15歳のお年玉相場表

中学校1~3年生(中学生)12,13,14,15歳のお年玉の相場表です。

中学生入学で「大きくなった感」があり、金額もアップします。懐具合で金額が大幅に変わりやすい年頃です。

中学校1年生(12・13歳)両親:3000~6000円、孫:5000~10000円
中学校2年生(13・14歳)両親:4000~7000円、孫:5000~10000円
中学校3年生(14・15歳)両親:4000~10000円、孫:5000~10000円

中学生ともなると、両親からは「5000円」がキリがよく一番多い平均金額でした。10000円は少数派です。
孫へあげる場合は10000円あげている場合も多かったです。

【高校生】15歳・16歳・17歳・18歳のお年玉相場表

高校1~3年生(高校生)15,16,17,18歳のお年玉の相場表です。

高校1年生(15・16歳)両親:5000~10000円、孫:5000~10000円(10000円が多数派)
高校2年生(16・17歳)両親:5000~10000円、孫:5000~10000円(10000円が多数派)
高校3年生(17・18歳)両親:5000~10000円、孫:5000~10000円(10000円が多数派)

高校生になると、ついに一万円派が増えてきます。最低でも5000円が相場のようです。
孫へあげる場合は10000円が多数派でした。

【大学生・大人】18歳・19歳・20歳以上のお年玉相場表

大学生・大人18歳・19歳・20歳以上のお年玉の相場表です。

この大学生辺りの年齢から、みなさん「お年玉をあげるか、あげないか」迷うようです。
0歳-18歳の子供のお年玉平均相場金額2019-2020!いつまであげる?

18歳両親:5000~10000円、孫:5000~10000円(10000円が多数派)
19歳両親:5000~10000円、孫:5000~10000円(10000円が多数派)
20歳両親:5000~10000円、孫:5000~10000円(10000円が多数派)

高校生までの金額とほぼ同じでした。大学生ともなると、もうお年玉は終了という家庭も多いです。
孫へあげる場合も、終了または、10000円をあげる場合が多かったです。

中学生のクリスマスプレゼントにカシオのGショックが人気

時計を贈るのも良いかもしれません。
カシオのメンズ腕時計「Gショック」はこちら
カシオのレディース腕時計「ベビーG」はこちら

お年玉を終了する節目は?

大学生の年齢になると、アルバイトしたり、社会人になって自分で稼げるようになります。

お年玉卒業・終了の節目は

★自分で稼げるようになったら終了
★成人したら終了
★結婚したら終了

というパターンが多いようです。

コメント