小学生中学生いじめの原因と対策!よくある具体例・対策事例集

幼稚園児や小学生・中学生によくあるいじめの原因や具体例と対策をご紹介!原因を知り改善していけばいじめが減ったり、いじめられる可能性を低くする「予防」にもつながりますよ!

小学生中学生いじめの原因と対策!よくある具体例・対策事例集

学校でよくあるいじめの原因とは?

些細なことで始まるいじめ。よくある原因とその特徴をまとめました。

いじめの原因◆不潔・だらしない

よくあるのは、

・人前で鼻をほじる
・鼻水をたらしている
・つめを切っていない
・ぼろぼろの汚れた服を着ている
・靴が洗っていなくて汚れている
・髪がボサボサ
・歯を磨いていない(口臭がひどい)
・中に着ているシャツが出っぱなし

特に小学校三年生くらいになると、しっかりしている子が増えてきます。

その中で、極端に不潔な行動をとっている子供は仲間外れにされやすいです。単純に、近寄りたくない・触りたくないという理由もありますし、汚いのをからかわれてむきになる様子が面白かったり、ストレス発散の対象にされてしまうのです。

少しずつ、お子さんにこれらの状況があれば注意していくようにしましょう。

いじめの原因◆人と違う

人間は、動物と同じく、人と違う(体型・家庭環境・癖など)ものを排除(差別)しようとする傾向があります。

例えば、

・太っている(デブデブと馬鹿にすることも…)
・やせすぎている
・髪の毛がカールしている
・肌の色が黒い、白い
・アトピーなどの肌荒れ
・背が低い、高い
・声が大きい、小さい
・髪の色が違う(生まれつき)
・外国人である

などです。

悪いことだけでなく、極端に良かったりすることもいじめの標的となります。

・かっこいい・かわいい
・異性にモテる
・高そうなランドセルや筆記用具、服を着ている
・親が議員をやっている

などです。

成長していくにつれて、差別・いじめはいけないものと教わり、やってはいけないことと認識できますが、幼稚園・保育園・小学生などの時期の子供は、まだ「差別をいけないものという認識が薄い」のです。

人と違っているのは、どうしようもないことです。変えられない場合は、気にせず、堂々としていることです。

例えば、太っていて「デブデブ~」とからかわれた場合、怒ったり、しょんぼりしたりして、反応すると、いじめる側は面白がってさらにエスカレートしてしまいます。

気にせず・あわてずに「だから何?」と相手にしないことが一番です。反応が面白くないとわかれば、いじめる側もやる気をなくすことが多いです。

また、直せるものがあれば、頑張って直していきましょう。どうしても直せないことであれば、からかわれても気にしないことが一番です。

いじめの原因◆人に嫌われる性格がある

・自己中心的な行動(自分勝手・わがまま・自分のやりたいことを押し付ける)
・人を不快にする言動(自慢したり・批判したり)
・人の悪口をいう

自己中心的な行動や、人を不快にさせる言動・人の悪口を言うのは、小学校1・2年生くらいまではよく見られるのですが、小学校中学年・高学年あたりでもそのような言動が目立つようであれば、いじめられる大きな原因となります。

性格を突然直すのはなかなか難しいですが、よくない言動があれば、きちんと理由をそえて注意してください。

「それをされたら、クラスの他の子はどう感じると思う?」「自分がされたら、嫌じゃない?」「あまり気分がよくないよ・嫌だよね?」といった感じで、少しずつ直していけるよう、サポートしてあげてください。

注意されたことがないため、相手が不快に思うとわからない場合もあります。単純に「それやめなさい」だけではなかなか直りません。なぜいけないのかをきちんと教えてあげるようにしてください。

親としてできるいじめ対策は?

いじめをなくすには、できる限り「いじめの原因を取り除く」ことが最も有効です。

残念ながら原因を取り除けない場合は、いじめるがわの楽しさを増やさない(いちいち反応しない)ことも重要です。

もし、いじめられてしまったら、いじめが始まった前後に起こったことを子供から聞き、子供に原因があれば、その原因を取り除けるように努力していきましょう。

いじめられた子供の心は傷ついているため、「頑張ったね」「辛かったね」と声をかけてあげましょう。

もし、「学校に行きたくない」と言った時は、無理強いせず、しばらくお休みをして心も体も休ませてあげましょう。この引き木森になってしまわないか心配ですが、学校の担任の先生に相談をし、学校のサポートを受けられるようにお願いをしましょう。

いじめていた(加害者)側の子供は、それだけ被害者の子供が傷ついていることに気が付いていない場合が多いので、先生から注意してもらい、これ以上被害に合わないように手を打ってもらいましょう。

安心して学校に行ける環境が整えば、子供も再び登校できるようになるでしょう。

また、恐喝、暴力・無視・物を隠されたり、汚されたり、捨てられるようなことが起きるようであれば、担任の先生、学年主任、教頭先生、校長先生に相談するようにしてください。

恐喝であったり、自分のものを壊されたり、けがをするほど悪質な場合は、警察に相談することも検討してください。

★最後になりますが、ある方の経験談を少し。何かのお役にたてば幸いです。

私の子供はアスペルガー症候群の疑いがある、いわゆるグレーゾーンの子です。突然興奮すると収まりがきかず、周囲の人との距離感がつかめない日々が続きました。

学校では「アスペ、アスペ」と呼ばれていたようです。家では時間をかけながら、その症状が出たときに、その特性と他人との違いをひたすら 説明する日々。当然、なかなか受け入れない子供。

しかし、いつしかその特性を生かして、動物や芸能人などのものまねに変化させ、笑いのネタになりました。ものまねのレパートリーは、代表的なものでも10はあります。そのうち、学校でも呼び名は変わり、苗字から派生したあだ名になっていました。

自分の欠点を逆に笑いのネタにしてしまうという、前向きな方法がよかった例です。

コメント